学校で暮らす約80頭の学内犬、
100頭以上の動物たちの健康管理はもちろん、
手術後のリハビリテーションなど動物における理学療法を学びます。
需要が高まる動物看護と理学療法、両方のスキルを身につけます。
動物理学療法専攻の最大のポイントは、基本の動物看護の知識・技術に加え、予防医学を学ぶ事です。基本的な動物看護の知識を習得した上で、健康のための栄養管理やフィットネストレーニングなど、病気やケガを予防するための知識を学び、ワンコの生活をトータルサポートできるプロを目指します。
足を悪くしたワンコのケアや、手術後のリハビリのサポートを習得。飼い主様と一緒にワンコの体を守ることを考え、アドバイスができる力を身に付けます。
80頭以上の学内犬が暮らしているので、ケガをするワンコもいます。そんな時、検査や治療を施し、毎日回復の様子を追いかけ、一つひとつ事例として学ぶことができます。
コアカリキュラムを履修することに加え、パーソナルドッグフィットネストレーナー実習により、ワンコの介護やダイエットなど幅広く学ぶことができます。実習時間数が豊富なので、動物看護師になる知識・技術はもちろん、理学療法士としてワンコの生活をサポートできる力も身に付き、将来の幅が広がります。
学生の動物病院でも、理学療法を実施。来院されたワンコの健康状態を把握し、病気の治療にとどまらず、ダイエットなどのアドバイスもできる実践力を身に付けます。
ケアや介護に加え、トレーニングや食事管理の方法も習得。ワンコの一生をトータルサポートできる力を身に付け、時代によって変化するお客様のあらゆるニーズに応えられるプロを目指します。
ビジョナリーアーツでは、将来の公的資格化に対応できる教育を行うため、新しいコアカリキュラムを導入。定められた必修科目1,920時間と各校の特色ある動物看護に関連する授業科目480時間、合計2,400時間の教育を実施。コアカリキュラムを導入している学校で学ぶことによって、将来、認定動物看護師の受験資格を得ることができます。
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 9:20〜10:50 |
動物臨床検査学実習Ⅰ・Ⅱ | 院内コミュニケーション/クライアントエデュケーション | パーソナルドッグフィットネストレーナー実習 | 動物行動学/動物人間関係学 | |
2 11:00〜12:30 |
動物薬理学/救急救命対応 | 動物臨床検査学実習Ⅰ・Ⅱ | 動物疾病学/動物感染症学 | 動物健康管理学/動物栄養学 | 動物疾病学/動物感染症学 |
3 13:10〜14:40 |
臨床動物看護学 | 動物臨床検査学実習Ⅰ・Ⅱ | トレーニング実習 | 社会実務 | 動物形態機能学/動物病理学 |
4 14:50〜16:20 |
クリエイティブ・ワークス | 理学療法基礎学 | 動物看護実習Ⅰ・Ⅱ | 動物看護実習Ⅰ・Ⅱ | 動物飼育実習Ⅰ・Ⅱ |
5 16:30〜18:00 |
クリエイティブ・ワークス |
1年前期夏休み
【必修科目】①臨床動物看護学 ②動物薬理学/救命救急対応
【インターンシップ】総合臨床実習
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 9:20〜10:50 |
理学療法基礎学 | クリエイティブ・ワークス | 動物看護実習Ⅰ・Ⅱ | 外科動物看護実習Ⅰ・Ⅱ | |
2 11:00〜12:30 |
動物疾病学/動物感染症学 | パーソナルドッグフィットネストレーナー実習 | クリエイティブ・ワークス | 社会実務 | 動物行動学/動物人間関係学 |
3 13:10〜14:40 |
臨床動物看護学 | 動物臨床検査学実習Ⅰ・Ⅱ | トレーニング実習 | 動物健康管理学/動物栄養学 | 動物疾病学/動物感染症学 |
4 14:50〜16:20 |
動物形態機能学 | 動物臨床検査学実習Ⅰ・Ⅱ | 院内コミュニケーション/クライアントエデュケーション | 動物飼育実習Ⅰ・Ⅱ | 動物看護実習Ⅰ・Ⅱ |
5 16:30〜18:00 |
動物臨床検査学実習Ⅰ・Ⅱ |
1年次冬休み
【インターンシップ】総合臨床実習
1年次春休み
【必修科目】①動物形態機能学/動物病理学 ②動物疾病学/動物感染症学
【インターンシップ】総合臨床実習
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 9:20〜10:50 |
パーソナルドッグフィットネストレーナー実習 | 外科動物看護実習Ⅰ・Ⅱ | 病原体・衛生管理/動物繁殖学 | 応用理学療法 | 動物看護実習Ⅰ・Ⅱ |
2 11:00〜12:30 |
社会実務 | 院内コミュニケーション/クライアントエデュケーション | 動物健康管理学/動物栄養学 | 動物医療関連法規/公衆衛生学/動物入院管理/幼齢動物・老齢動物 | トレーニング実習 |
3 13:10〜14:40 |
動物形態機能学/動物病理学 | 動物福祉論/飼養管理学/動物看護学 | クリエイティブ・ワークス | 動物臨床検査学実習Ⅰ・Ⅱ | 動物飼育実習Ⅰ・Ⅱ |
4 14:50〜16:20 |
病原体・衛生管理/動物繁殖学 | 動物福祉論/飼養管理学/動物看護学 | クリエイティブ・ワークス | 動物臨床検査学実習Ⅰ・Ⅱ | |
5 16:30〜18:00 |
2年前期夏休み
【必修科目】①動物福祉論/飼養管理学/動物看護学 ②院内コミュニケーション/クライアントエデュケーション
【インターンシップ】総合臨床実習
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 9:20〜10:50 |
病原体・衛生管理/動物繁殖学 | 動物医療関連法規/公衆衛生学/動物入院管理/幼齢動物・老齢動物 | パーソナルドッグフィットネストレーナー実習 | 応用理学療法 | |
2 11:00〜12:30 |
トレーニング実習 | 社会実務 | 外科動物看護実習Ⅰ・Ⅱ | 動物看護実習Ⅰ・Ⅱ | リハビリテーション実習 |
3 13:10〜14:40 |
クリエイティブ・ワークス | 動物形態機能学/動物病理学 | 動物臨床検査学 | 動物飼育実習Ⅰ・Ⅱ | グルーミング実習 |
4 14:50〜16:20 |
クリエイティブ・ワークス | 動物看護実習Ⅰ・Ⅱ | 動物臨床検査学実習Ⅰ・Ⅱ | 生体管理学実習 | グルーミング実習 |
5 16:30〜18:00 |
2年前期冬休み
【必修科目】①動物医療関連法規/公衆衛生学/動物入院管理/幼齢動物・老齢動物
【インターンシップ】総合臨床実習
※ 時間割の順番、組み合わせは年度により変更になる場合があります。
オープンキャンパス
に参加