製菓・パティシエを目指すなら
福岡博多徒歩10分!
専門学校福岡ビジョナリーアーツ

フードクリエイト学科

\ 選択肢の多いフード業界だから /

幅広く活躍できる力を
身につける

“たくさん作る”だけではない
授業カリキュラム

1800時間の実習時間!

だけじゃない

学校プロデュースの専門店で
学べるのはVaだけ

製菓専攻 針谷さん

インターンシップの参加を通して、人と連携をとりながら作業を進めて一つのものを完成させることの達成感、喜びを知り、ホテル就職をしたいと思うようになりました。

製菓カフェ専攻 奥村さん

料理か製菓、どちらの方がやりたいか迷っていたが、働くなら製菓系がいいと、実習やキャリアの授業で調べたことでだんだん分かってきました。毎日お客様と接することができるので、接客の現場が好きだなと感じる自分も発見しました。

コーヒーロースターズ専攻 福島さん

私はコーヒーやカフェで働くことがやりたい事でしたが、今は海外のコーヒーや色んな知識、最終的には農園などにも行きもっともっとコーヒー1杯の価値を沢山の人に伝えられるような人になりたいです。

可能性を試せる2年間

フード業界には数え切れないほどの職種があります。
たくさんのチャンスとリアルな学び
自分にぴったりの道が見つかります。

\在学生に聞きました!/

入学前と後では、やりたい事は変わりましたか?

入学前

30%

入学後

65%

決まってた

なんとなく決まってる

決まってない

決まった

なんとなく決まった

授業を受けたあとは考え方が変わる!

最初から決まっていなくても大丈夫!

やりたいことを見つけるには、
自分の「楽しい」を見つけることが第一歩。
Vaにはそのヒントを見つける授業があります。

POINT1
リサーチ授業

まずはお店の仕組みを

知るところからスタート!

約100店舗をリサーチ

売れている理由をチェック

アイディアの
引き出しを増やす

リサーチ授業を受けたことで、
新しい発見はありましたか?

カフェ専攻 諸川さん

様々なお店に行くたびに、このお店のコンセプトは何か、どういう経緯で作られて、誰がターゲットなのかなど、授業に関係ない時でも考えるようになりました。

コーヒーロースターズ専攻 宮川さん

色んなお店に行く機会が増えました。お店によって工夫している所や、新しい発見があり、自分にはなかった考え方ができるようになってきます。

製菓カフェ専攻 奥村さん

作る側もお客様側も、どちらの目線でも見れるように。食べ物を食べに行くときは、何か参考になることはないか考える習慣が身についてきました。

POINT2
選択授業

授業を自分流に選択

自由にカスタマイズ出来る。

特別講師による
レベルの高い授業

マーケティング
などの座学も

新しいジャンルにも
チャレンジ

選択授業を受けたことで、
新しい発見はありましたか?

製菓専攻 針谷さん

二年生の前期は就職の視野を広げるためにドリンクと、一つのことを極めるために製菓を選択しました。いつもの授業とは違う先生が指導をしてくださるので、もう一度基礎を学び、違うやり方やアレンジの仕方など製菓の知識の幅を広げることができました。

製パン専攻 松本さん

将来自分のパン屋を開いた時、カフェスペースを設けるなら一緒にドリンクも提供できる方が良いなと思いドリンクを選びました。あとは私がパンで1番パンオショコラが好きなのでショコラを選びました。

コーヒーロースターズ専攻 福島さん

ビジネス研究の授業ではお店が人気な理由、それを維持するためにはお店をどのように回しているのかを学ぶことが出来ました。お店で働くことで一人一人が臨機応変に対応するための効率の良さなども学んでいます。

POINT3
商品開発

商品開発で視野を広げて

実践力を身につけよう!

自分のアイディアを形に

プレゼンテーションを学ぶ

販売前提の商品開発

商品開発の授業を受けて、
新しい発見はありましたか?

製パン専攻 堀尾さん

ただ自分が作りたいものを作るのではなく、実際にお客様の立場になって開発することの大切さを知りました。同じようなものではなく他店とどのように差をつけていくかを深く考えるようになりました。

カフェ専攻 諸川さん

違う専攻の人達と商品開発をしたりする事で、いつもとは違う目線や意見が聞けて、新しいもの作り出すことができます。

ショコラ専攻 坂上さん

ありきたりなものは作りたくないと思うようになりました。やっていく中で自分がやりきりたい!と熱意が出てくるようなものを作りたいと思うようになりました。

学校が人気店をプロデュース。
だから学べることって?

カフェ

White Glass Coffee

チョコレート

green bean to bar CHOCOLATE

パン

green thumb

「働くこと」がとても身近な環境。

一般的な提携先などで実際に働けるインターンはもちろん、Vaは学校プロデュースの専門店が3ブランドもあるため、お客様から学べるリアルな現場が常に身近にあります。

担任制度で安心のキャリア相談

担任制度を導入。現場で活躍しているプロの先生に気軽に進路相談をすることが可能です。
また、在学中、卒業後問わず就職や転職の相談ができるキャリアセンター常設されています。

\卒業生紹介/

川俣ひかりさん 製菓専攻

SALON BAKE & TEA パティシエ

お菓子作りが好きだという同じ気持ちをもって出会った仲間たちと一緒に授業ができるという時間はとても幸せで、楽しく、一瞬で過ぎてしまいました。就職先を決める時、仲間や先生、家族に話すと自分のやりたいことや優先順位が見えてくるし、背中を押してもらって勇気をもらえました。

加藤汐音さん 製菓専攻

キルフェボン株式会社 パティシエ

今のお店では半月ごとにメニューが変わるので、作れるケーキがどんどん増えていくのが嬉しいし、新しいことを吸収していくことが面白いです。製造をするだけではなくお客様対応もするので、両立しながら早いスピードで綺麗なケーキを作らなければいけない中で、授業で作業効率や接客まで学べたことが今に生かされています。

林優雅さん ショコラ専攻

フォルテシモアッシュ ショコラティエ

フードリサーチの授業です。様々な店舗に行くことで、味だけでなく、デザイン、お店の雰囲気、ディスプレイ、サービスなど学べることが多い授業だと思います。

富田優希さん カフェ専攻

WHITE GLASS COFFEE
キッチン・バリスタ

商品の試作から原価計算、発売までの流れを学べたことが、今現場で生かされています。今でもいろんな飲食店やコーヒー屋を巡って、勉強しています。

柴田優太さん 製パン専攻

しばぱん オーナーブーランジェ

1階カフェの運営が一番大変で、一番役に立ちました。自分達では充分な量のパンを作ったつもりでも、一瞬で売れてしまいました。嬉しい反面、「いかに早く、おいしく作れるか」が必要だという現実を知りました。そんな現実を知れる「現場」がたくさんあったので、とても勉強になりました。